
Episode0:自己肯定感モンスター現る



・
・
・
・
・
・
Episode
自己肯定感モンスター現る
どこへいく?
・
・
・
Episode
自己肯定感モンスター現る
学校編
将来は大好きな洋服に携われるお仕事がしたい。いづれは貧困地域に洋服を届けたい。そのために日々勉強をしている。

・
・
・

・
・
・

・
・
・
・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・
・
・
・

・
・
・
ボタンをタップ


・
・
・
・
・
・
Episode
自己肯定感モンスター現る
自宅編
今後のことをどうしようか迷いつつも、今やりたいことをやろうとしているし、自分なりにはやっているつもりだ。けど、、

・
・
・

・
・
・

・
・
・
・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・
・
・
・

・
・
・
ボタンをタップ


・
・
・
・
・
・
Episode
自己肯定感モンスター現る
会社編
日々やるべき事に追われながらも、1つ1つ丁寧に仕事をしてきたつもりだ。部下も入ってきて益々力が入ってきたはずが、、

・
・
・

・
・
・

・
・
・
・
・
・

・
・
・

・
・
・
・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・
・
・
・

・
・
・
ボタンをタップ


・
・
・
・
・
・
Episode
自己肯定感モンスター現る
友達編
群れるのは苦手な方だ。けど友達がいないと思われるのは嫌だ。友達に誘われて会いに行ったが、、

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・
・
・
・

・
・
・
ボタンをタップ


・
・
・
・
・
・
・
・
・
モンスターに倒された結果。。
・
・
・
・
・
・


・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・
・
・
・

・
・
・

・
・
・

・
・
・
何が起きたのか考えていく必要がある
説明書
自己肯定感モンスターと出会ったことは誰しもがあるだろう。身近に自己肯定感を下げ、自信を喪失させてくるモンスターは存在する。もしまだ出会っていなかったとしても今後出会うかもしれない。説明書を読み進めてほしい。
モンスターの存在
身近に自分にとってのモンスターは存在する。モンスターをモンスターと認識しなくてはいけない。そして自分がモンスターになる可能性もあるということを認識しておかなくてはいけない。





モンスターの攻撃

モンスターは平気で攻撃してくる。「あなたのためを思って」これは一番怖い。誰かの理想は自分の理想でないことは大いにあるし、自分の理想は誰かの理想でないことも大いにあることを忘れてはいけない。




こころの状態を表すメーター
『こころメーター』
『こころメーター』とは
誰しもに生まれながら『こころメーター』というものが備わっている。

こころメーターとは、こころの状態を表す指標である。メーターの量がこころの状態を表す。
例えば、嬉しい時や喜びを感じられた時は、こころメーターが増える。逆に悲しい時、辛い時はこころメーターが減る。こころメーターの残量が少ない時は、つい怒ったりイライラしやすくなる。態度が悪かったり、誰かに強く当たってしまうこともあるだろう。メーター残量が極限に少ない時は、相手に危害を加えてしまうこともある。逆にこころメーターの残量が多い時は誰かに貢献したいという「こころ」になる。誰かに喜んでもらうために何かしたいという気持ちが出てくるのだ。自分が経験する出来事や環境によって常に変化する。そして、誰しもにこのこころメーターは存在する。すべての感情を誰しもが持っているということだ。
攻撃をされるとどうなるか?

自己肯定感が下がる。自分はダメな人間かもしれない。自信がどんどん無くなっていく。可能性の扉を自分で閉じてしまうことになる。

こころメーターが少し減る。この頃はまだ違和感を感じているくらいで異常を感じていない人もいるはずだ。この時の状態は下のような状態だ。

ダメージを受け続けると、、


モンスターはこれでもかと攻撃をしてくる。自己肯定感がどんどん下がっていく。

こころメーターが大幅に減る。大幅に減るとどうなるか?

自分一人でこころメーターを回復させていくことはなかなか難しい。悪い方向に進んでいるのはわかるけど、どうやって戻っていけば良いのかわからない。もがいている状態が続く。


そしてこころメーターが壊れる。この頃には一人の力では取り戻せない。
個性が奪われる

最終的には、自分の個性が奪われてしまう。顔色をうかがい、正解ばかり追い求めるようになり、誰かの答えを言うことが正しいと感じるようになる。今の環境が息苦しく感じるだろう。やがて自信もなくなり、誰かと比較し、自己否定が続く。
寝て治る疲労とは異なる。忘れてはいけないのは、「自分だけ?」と思わないことだ。誰しもがこのような状況になってしまう。だからこそ、事前に対処法を知っておく必要がある。

では、どうやって「失った個性や自己肯定感」を取り戻していくのだろうか?次のEPへ進もう。
